top of page
検索

中学1年生の心構え

  • kitakatakobetsu
  • 2023年4月28日
  • 読了時間: 1分

「勉強」を生活の中心におく

中学では勉強が難しくなる反⾯、部活動や学校の⾏事が楽しくて、ついそちら

に熱中したくなるかもしれません。⼀⽣懸命に打ち込むことは⼤切ですが、中

学⽣がまず取り組むことは「勉強」です。「勉強」を学校⽣活の中⼼におくこと

を⼼がけましょう。そのうえで、何にどう取り組むかを⾃分で決める。それが

中学⽣活の基本です。

授業の内容は授業中に理解する

勉強、部活動、学校⾏事と中学⽣活はとても忙しいものです。限られた時間を有

効に使うためには、授業の内容は授業中に理解することが⼀番。復習する必要が

なくなれば、その時間を部活動など他の活動にあてることができるからです。

とはいえわからない授業に集中するのはつらいもの。家や塾などで予習ができ

ていれば、内容がスムーズに頭に⼊り、その時・その場での理解につながりや

すいでしょう。

自分のことは自分で管理しよう

「⾃分のことは⾃分で管理する」が中学⽣活の原則。たとえば、授業の時間割

や提出物を把握しておくこと、配布された学習資料をきちんと保管しておくこ

と、定期テストの⽇程や出題範囲をしっかり覚えておくことなどです。予定や

指⽰が与えられたら、そのために何をするべきか、⾃分で考えて⾏動しましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
料金改定のお知らせ

2026年度(令和7年度)より、料金の改定を行います。 当該料金は2025年(令和7年)4月1日より施行いたします。 詳しくは「授業料」のページをご覧ください。

 
 
 
2025年中・高受験結果

本年度も中・高受験生、全員志望校合格しました。 光栄VERITAS中・日大一中の合格  関東第一高・千葉商大付属高・市川昴など 全員頑張った結果です。おめでとうございます!

 
 
 
謹賀新年!

皆様、新年あけましておめでとうございます。 昨年、一部募集を控えさせていただいておりました、新年度の生徒募集を 先行して若干名行います。 対象は4月からの新学年で中学1年~3年、高校1、2年生です。 小学生枠は空きがございますので別途、お問合せください。

 
 
 

Comments


bottom of page